さて、今回は他愛もない雑談でございます。お付き合いいただければ幸いです😊
皆さんもご存じの通り、以前のコロナ禍により私たちの今までの世界は一変しました。
三密の徹底、自粛警察、マスクの買い占め、、、、色々ありましたねぇ。
仕方がない事とは言え、色々な規制や制限が我々を縛り付けました。
我々の務めさせていただいている法事・葬儀のあり方もだいぶ様変わりしました。
葬儀場では近親者のみが残り、参列者は焼香のみ済ませて帰っていきました。
(クラスターが出ては大問題なので葬儀場も泣く泣くの対応だったと思います😢)
マスクをしながらお勤めをするのでとても息苦しい、、、、。
(夏は汗でマスクが湿ってしまい、息ができなくなる事も、、、💦)
法事の後の、故人を偲んでご家族の方との御斎(おとき)も無し、、、。
(このような時にしかゆっくりと話せない方々もいるので寂しい、、、😭)
今までの「あたりまえ」が「そうではない」に変わったあの時。
そしてその状況に慣れてしまった今日この頃。
私は正直この状況を否定するつもりはないんです。(肯定する訳でもないんですが、、)
ただ、仏事や葬儀が簡素化して、お参りする心や気持ちまで簡素化してしまうのは寂しい事です。
簡素にしてしまえば確かに自分や周りへの負担や気遣いがなくなり楽になります。
人間はそりゃ楽なのが良いです。(私ももちろんそうです)
でも他人に「申し訳ないですなぁ」と負担や気遣いをかけて、そこで人間関係が形成されるというのも事実のように思えます。
最近では徐々に以前のようなお参り風景が戻ってきた感じがします。
有難いことですね🥹
以前観た医療ドラマの1シーンで「次はちゃんと正しく怖がろう」という台詞がありました。
とても印象的な一言だったのを今でも覚えています。
次は正しく怖がりたいものですね。
最後まで読んでいただき有り難うございました。
南無阿弥陀仏